ブログ

BLOG

2025/02/24

春はデトックスのベストシーズン!その理由とおススメの春野菜をご紹介

春はデトックスのベストシーズン!その理由とおススメの春野菜をご紹介

3770862_s
監修:パーソナルジムARCS代表 上坂 裕一

▪健康運動指導士 ▪FCM技能士2級
▪JATI上級トレーニング指導者
▪加圧スペシャルインストラクター 等

病院併設の健康増進施設に現場責任者として従事し、2021年にパーソナルジムARCSを設立

監修者のご紹介はこちら

みなさん、こんにちは。

パーソナルジムARCSの市川です。


まだまだ寒い日が続きますがもうすぐ2月も終わり、確実に春が近づいていますね。

日が長くなり、昼間は少しずつ暖かくなってきているのを感じる時期です。

スーパーなどには菜の花やたけのこなどの春野菜が登場し始め、春の訪れを感じさせてくれますね。


皆さん、春野菜にはデトックス効果があり、春はデトックスのベストシーズンであることをご存じですか。
今回は、春にデトックスがおススメの理由とデトックス効果のある春野菜について解説していきますので、是非ご覧ください。

春の新生活に向けて、春野菜でデトックスしてすっきりした身体で新年度を迎えましょう♪

1.春にデトックスがおススメな理由


4580302_s

まず、デトックスとはどのような意味でしょうか。

それは、体の中に溜まってしまった老廃物を排出することです。


では、なぜ春にデトックスがおススメなのでしょうか。

春にデトックスがおススメな理由を冬の季節と比較して説明していきます。

●冬は老廃物溜め込みやすい季節

皆さん、冬の間に心なしかお腹周りや二の腕に脂肪がついた気がするな、と感じませんか。


冬は寒くて家の中にこもりがちになり、体を動かす機会が減るため、どうしても運動不足になりやすい時期です。

また、冬は脂肪分の多い食事を摂ることが多くなるため、消化や排出が滞りやすくなります

さらに、夏と比べて喉が渇きにくいため水分を摂ることが少なく、汗をかく機会も減るため老廃物は尿や汗として排出されにくくなります

血流が悪くなるとリンパの流れも滞り、むくみや老廃物の排出が低下します

代謝が落ちて冷えや便秘が起こり、排便による解毒機能も弱くなります


以上のことから、冬は老廃物が溜まりやすくなってしまうと言えます。

●春は体が目覚め活動的になる季節

春は、自然と同じで人間も体が目覚めて活動的になり冬の間に溜め込んだ老廃物を排出してデトックスしやすい時期です。

デトックスに重要な臓器が肝臓腎臓です。

肝臓は体内の有害な物質を分解して無害化することで、体内を正常な状態に保つ解毒作用があります。

腎臓には、体内で溜まった老廃物や毒素を排出させる働きがあります。


春野菜にはそんな肝臓や腎臓の働きをサポートしてデトックスを促進してくれる成分が豊富に含まれています。

春野菜を積極的に摂取することでこれらの臓器の働きを助けることができ、デトックス効果を高めることができます。

2.デトックスにおススメの春野菜


春野菜には、ほのかな「苦み」を持つものが多いのですが、この苦みや香りがデトックスのカギとなります。

春野菜の苦味成分には解毒作用があり、体を内側からサポートしてくれます。


次に、デトックスにおススメの春野菜をご紹介していきます。

ふきのとう

32001252_s

ふきのとうは、「ふきの花の芽」のことです。

ふきのとうとふきは殆ど同じ栄養素が含まれていますが、ふきのとうの方が含まれる栄養素の量が多いのが特徴です。


ふきのとうの独特の苦味成分である、ポリフェノールの一種「植物アルカロイド」にはデトックス効果があります。

腎臓のろ過機能を高め、体内に溜まった老廃物や水分を排出してデトックスしてくれます


また、ふきのとうにはカリウムが多く含まれています。

カリウムは体内の余分な塩分を体外へ排出してデトックスしてくれる働きがあり、むくみの改善に役立ちます。


デトックス効果以外にも、ふきのとう特有の栄養素「ケンフェノール」「フキノール酸」にはうれしい効果があります。

・ケンフェロール:脂肪燃焼、免疫力向上、動脈硬化予防

・フキノール酸:血液中のヒスタミンの働きを抑える→血液中にヒスタミンが大量に生成されてくしゃみや鼻水、咳の症状を引き起こす花粉症の症状を軽減

●芽キャベツ

23171531_s

芽キャベツは、その名前から「キャベツの若芽」だと思われる方もいるかもしれませんが、実はキャベツの変種なのです。

小さいけれどキャベツ以上に栄養価が高い食材です。


芽キャベツなどのアブラナ科に含まれる「グルコシノレート」は、すりおろした時に現れる辛味成分である辛子油配糖体の前駆体である「イソチオシアネート」に変化します。

イソチオシアネートは特有の辛味を持っており、この成分は発がん物質をデトックスする酵素の働きを促進してくれます。

食物繊維も豊富で腸内環境を整えてくれるのに役立ちます。

腸内環境を整えることで便秘の予防や解消につながり、デトックス効果が高まることが期待できます。


また、芽キャベツにはビタミンB群・Cが特に多く含まれていますが、それ以外にビタミンU、別名「キャベジン」という栄養素が含まれています。

キャベジンはたんぱく質の生成を促し、傷ついた粘膜を修復してくれる働きもあります。

●菜花(菜の花)

26111381_s

実は、「菜の花」とはアブラナ科の植物に咲く花すべてを指し、食用に改良され品種は「菜花(なばな)」と呼びます。


菜花も、ふきのとうや芽キャベツのところで説明した「植物性アルカロイド」や「イソチオシアネート」を含んでおり、デトックス効果が高い食材です。


また、菜花のビタミンC含有量は緑黄色野菜の中でもトップクラスで、肌トラブル予防に役立ちます。

●たらの芽

2481723_s

たらの芽はその独特のほろ苦さや香り、ほくほくした触感から「山菜の王様」と呼ばれています。


たらの芽にも「植物性アルカロイド」が含まれており、腎臓のろ過機能を高め、体内に溜まった老廃物や水分を排出してデトックスしてくれます


また、デトックス効果以外にも二日酔いの予防や軽減が期待できる効果があります

たらの芽には、アセトアルデヒドの分解を助ける「ナイアシン」(ビタミンB3)が豊富に含まれています。

アセトアルデヒドはアルコール分解時に発生する毒性物質で、二日酔いの原因となることがありますが、ナイアシンを摂取することで、二日酔いの予防や軽減が期待できると考えられています。

まとめ


ここまで、春にデトックスがおススメな理由と、デトックスに効果的な春野菜をご紹介してきました。

冬に溜まった老廃物を、春野菜を上手に取り入れながらデトックスすることで、すっきりした身体で新生活を迎えられるのではないでしょうか。


また、春はデトックスのベストシーズンですので、春野菜を取り入れた食事でデトックスするのに加えて、運動を始めてみるのはいかかでしょうか。

牛久市・つくば市・みらい平のパーソナルジムARCSでは、体験レッスンや無料カウンセリングを随時実施しておりますので、少しでも気になる方は気軽にお問合せ下さい♪

関連記事

女性トレーナーから説明を受ける女性
パーソナルトレーニングジムの体験レッスンの流れ
みなさま、こんにちは!パーソナルトレーニングジムARCSの上坂でございます。 今回は、「パーソナルトレーニングジムの体験レッスンの流れ」について詳しくご説明させて頂きます。 パーソナルジムでのトレー...

少しでもお悩みの方は無料カウンセリングへ

運動は初めて(久々)だし、どのようなことをやるのか少し不安・・という方は無料カウンセリングがおすすめです。


無料カウンセリングでは、現在のお身体のお悩みをお話いただき「どのような方法で目標達成を目指すのか」を丁寧に説明させていただきます。

実際に施設の雰囲気を体感できるだけでなく、ご希望の場合はメニューの詳細やトレーニングの進め方などもご紹介いたします。


見学だけでも随時承っておりますので、どうぞ気軽にお問い合わせください!
ご予約はページ下部のバナーからどうぞ!




Training&ConditioningStudio ARCS

【みらい平店】

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目7-2 AJ-MIRAI 1B

TEL(予約・お問合せ):070-5461-8538

【つくば店】

茨城県つくば市学園の森3丁目21-7トコリーサ1-A
TEL(予約・お問合せ):070-3115-6423

【牛久店】

茨城県牛久市上柏田4丁目52-2
TEL(予約・お問合せ):080-7560-1001


その他の関連記事

SAMPLE

一覧へ戻る
AdobeStock_423944087

RESERVE

簡単予約

トレーニングは完全予約制で最大2回分のご予約をお取りできます。