ブログ

BLOG

2025/01/11

トレーニング前・中・後におすすめの飲み物とは

トレーニング前・中・後におすすめの飲み物とは

フィットネスジムで水を飲む女性
監修:パーソナルジムARCS代表 上坂 裕一

▪健康運動指導士 ▪FCM技能士2級
▪JATI上級トレーニング指導者
▪加圧スペシャルインストラクター 等

病院併設の健康増進施設に現場責任者として従事し、2021年にパーソナルジムARCSを設立

監修者のご紹介はこちら

みなさま、こんにちは!
パーソナルトレーニングジムARCSの上坂でございます。


今回は、「トレーニング中におすすめの飲み物」について詳しくご説明させて頂きます。


ランニングや筋力トレーニングなどの運動を始めたばかりの場合、「運動中は何を飲めばいいのだろう?」という疑問が出てきます。

運動を行うことにより、汗をかいて体内の水分が排出されますので、運動中の水分補給は必要不可欠です!


そこで今回は、トレーニング中やトレーニング前後におすすめの飲み物をご紹介させて頂きますので、運動中の飲み物を迷われている方は是非ご覧ください。

トレーニング中におすすめの飲み物は?

トレーニング中は、汗をかくことにより身体の水分が体外へ排出されますので、それを補うような役割をもつ飲み物がおすすめです。



「そもそも普段から水分をあまりとらない」という方も水分不足のまま運動を継続すると「足がつってしまう」などの症状が現れる場合もございますので、なるべくのどが渇いていなくても運動中は水分摂取を心掛けましょう!

●スポーツドリンク

スポーツドリンクは、体液に近い濃度に調節されているものが多いため、体内への素早い水分補給が可能となります。


また、汗をかくと水分だけでなく、筋肉細胞の動きを調整している「電解質」も失われます。


激しい運動などにより、電解質が放出されてしまうと運動のパフォーマンスが低下してしますので、電解質を効率よく摂取できるスポーツドリンクは、運動中のおすすめの飲み物と言えます。



ただし、全てのスポーツドリンクが運動中の飲み物として適しているかというとそうではありません。スポーツドリンクの中には、糖質が多く含まれているものが多く、多くのカロリーを摂取してしまう場合がございます。
運動という観点からみるとペットボトル等で売られているものは、少し濃い目に作られていますので、水で薄めるか粉末状のものを薄めに作る事をおすすめします。

●EAA・BCAA(アミノ酸)

特に筋力トレーニング中におすすめの飲み物がEAA・BCAAです。


スポーツクラブ等で、派手な色をした飲み物を飲んでいる人を見かけたことがある場合は、恐らくEAAやBCAAをシェーカーで溶かしたものでしょう。


BCAAとは、「バリン、ロイシン、イソロイシン」という必須アミノ酸の総称であり、運動時のエネルギー源となります。


体内のBCAAが使われると筋肉が分解されます。
BCAAを摂取しながらトレーニングを行うことで、運動時のエネルギーとなり結果として筋肉の分解を防ぐことになります。


また、BCAAは集中力を高める効果もある言われています。
集中力の低下から不意な怪我などを防ぐだけでなく、集中力が持続できればトレーニングの質が上がりますので、運動中の飲み物としては非常に効果的であると言えます。

●水

スポーツドリンク、BCAAとおすすめしてきましたが、どちらも「甘さが強い」という特徴があります。


甘いものを飲むと逆にのどが渇いてしまう方や、気分が悪くなってしまうという方は水がおすすめです。
水の補給は、脱水や筋肉の痙攣を防ぐ役割だけでなく、トレーニングによって増加する尿酸を排出する効果も期待できます。


尿酸とは、プリン体が原料となって生成される代謝物の1つです。
血中の尿酸値が高い状態が継続すると、痛風発作の原因となるだけでなく、高血圧や脂質異常症を合併することもあります。


しかし、この尿酸は水を摂取することで、血中の尿酸を薄める事ができます。



様々なリスクを避けるためにも、
やはり運動中は、十分な水分補給をすることが必要であると言えます。

トレーニング前におすすめの飲み物

トレーニング前にもおすすめの飲み物はございます。


集中力を高める効果や脂肪燃焼効果、疲労回復効果など
目的に合わせた飲み物を選択することをおすすめ致します。

●コーヒー

コーヒーに含まれるカフェインにより、以下の効果が期待できます。


①集中力を高める効果
カフェインは、眠気を感じさせるアデノシンの働きを抑制する働きがあります。
それにより、覚醒作用が期待でき、集中力向上につながります。
集中力が持続できればトレーニングの質が上がりますので、運動前の飲み物としてておすすめです。


②脂肪燃焼効果
カフェインを摂取することで、筋肉への血流量が増加します。
これにより代謝効率がアップし、脂肪燃焼効果を高める効果が期待できます。
また、コーヒーに含まれるポリフェノールは、糖分の吸収を防ぎ、脂肪の蓄積を抑える効果もありますので、ダイエット中の飲み物としてもおすすめです。
※ミルクや砂糖が含まれるものではなく、ブラックコーヒーを飲むようにしましょう。

●お茶

お茶にもコーヒー程ではありませんが
カフェインが含まれているため、同様の効果が期待てきます。


またお茶には、体脂肪を減少しやすくする効果のあるカテキンが含まれていますので、
コーヒー同様、ダイエット中にもおすすめの飲み物です。

●クレアチン

「飲み物」の部類に入るかは微妙なところですが、クレアチンもおすすめです。


クレアチンとはアミノ酸の一種で、筋肉のエネルギーを作り出す材料となります。

特に筋力向上に効果が高いとされおり、トレーニング前に飲むことで、クレアチンがエネルギーとして使用されますので、筋肉が疲れにくくなり、トレーニングのパフォーマンス向上に繋がります。



粉末タイプのものが多く、水と一緒に飲んでいる方が多いです。

トレーニング後におすすめの飲み物

トレーニング後は、筋肉の回復のためになるべく早く栄養素を摂取する必要があります。


飲み物であれば、手軽に摂取できるというメリットもございますので、トレーニングを行う際は終わった後のことも考えて、準備しておくことが重要です。

●プロテイン

トレーニングの後はプロテイン


これは多くの方がご存じのことかと思います。
では、なぜトレーニング後にプロテインを飲むのかご存じでしょうか?


トレーニングを行うと筋肉が損傷します。
その損傷した筋肉を修復することで、筋力アップに繋がります。
⇒筋肉の修復に必要な栄養素がたんぱく質だからです!


そもそもプロテインとは、たんぱく質という意味を持ちます。
トレーニング効果を高めるためには、たんぱく質の摂取が非常に重要となりますので、運動後はなるべく早めにプロテインの摂取を心掛けましょう!

関連記事

外でプロテインを飲む男性
トレーニングに必要不可欠なたんぱく質の正しい摂取方法
みなさま、こんにちは! 牛久市のパーソナルジムARCSの上坂でございます。 今回は、「たんぱく質の摂取」について、でお話させて頂きます。 ご存じの通り、たんぱく質とは炭水化物、脂質と共に3大栄養素の1...

●オレンジジュース

オレンジジュースには、疲労回復物質であるクエン酸が多く含まれていますので、疲れた身体を回復させるのにおすすめです。


また、トレーニング後はたんぱく質だけでなく、糖分の摂取も重要です。

オレンジジュースに多く含まれる「果糖」は、吸収率が高く分解されやすいので、運動後におすすめの飲み物であると言えます。



ちなみに私はトレーニング後にチョコ味のプロテインをオレンジジュースに溶かして摂取しております💪
※味的にも非常におすすめですので、是非お試しください。

少しでもお悩みの方は無料カウンセリングから♪

運動や筋トレは初めて(久々)だし、どのようなことをやるのか少し不安・・という方は無料カウンセリングがおすすめです。


無料カウンセリングでは、現在のお身体のお悩みをお話いただき「どのような方法で目標達成を目指すのか」を丁寧に説明させていただきます。

実際に施設の雰囲気を体感できるだけでなく、ご希望の場合はメニューの詳細やトレーニングの進め方などもご紹介いたします。


見学だけでも随時承っておりますので、どうぞ気軽にお問い合わせください!
ご予約はページ下部のバナーからどうぞ!



Training&ConditioningStudio ARCS

【みらい平店】

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目7-2 AJ-MIRAI 1B

TEL(予約・お問合せ):070-5461-8538

【つくば店】

茨城県つくば市学園の森3丁目21-7トコリーサ1-A
TEL(予約・お問合せ):070-3115-6423

【牛久店】

茨城県牛久市上柏田4丁目52-2
TEL(予約・お問合せ):080-7560-1001

その他の関連記事

SAMPLE

一覧へ戻る
AdobeStock_423944087

RESERVE

簡単予約

トレーニングは完全予約制で最大2回分のご予約をお取りできます。