ブログ
BLOG
2025/01/11
トレーニングの「3つの原理と5つの原則」
トレーニングの「3つの原理と5つの原則」
▪健康運動指導士 ▪FCM技能士2級
▪JATI上級トレーニング指導者
▪加圧スペシャルインストラクター 等
病院併設の健康増進施設に現場責任者として従事し、2021年にパーソナルジムARCSを設立
みなさま、こんにちは!
牛久市のパーソナルジムARCSの上坂でございます。
今回は、「トレーニングにおける3つの原理と5つの原則の重要性」についてのお話です。
運動の基礎として「トレーニングの3つの原理と5つの原則」があります。
この法則を理解した上でトレーニングすることで、漫然とトレーニングするよりも効果的に効率よく自分の体を整えていくことができます。
せっかくトレーニングに励むのであれば、効率的な方法で、時間を無駄にせず取り組みたいものですよね。
トレーニングの基本原理・原則を知ることで、ボディメイクを効果的に行うことが出来ますので、是非参考にしていただければと思います。
トレーニングにおける「3つの原理」
トレーニングにおける原理は以下の3つになります。
●過負荷(オーバーロード)の原理
過負荷の原理とは、いつもと同じ運動(負荷・内容)では、効果が薄れていく…という原理です。
筋力アップを図り続けるためには、筋力に合わせて負荷も上げていく必要があります。
筋力がアップした状態で、負荷を上げずいつもと同じトレーニングを継続した場合、「身体が慣れてしまい」効果が徐々に薄れてしまうのです。
筋力アップのためには、
過負荷=今の筋力がきついと感じる負荷
を与える必要がありますので、筋力の向上に合わせて負荷も上げる必要があります。
●可逆性(かぎゃくせい)の原理
可逆性の原理とは、トレーニングによって得られた効果もやめると失われる…という原理です。
効果が失われるまでの時間は個人差があり、また行っていたトレーニングの内容でも異なります。
すぐに失われてしまうものでもありませんが、 筋力を維持していくためには、とにかく継続することが大切です。
●特異性の原理
特異性の原理とは、どのようなトレーニングを行ったかに比例して効果が表れるという原理です。
例えば、腹筋を鍛える筋トレを行ったらお腹の筋力がアップしますし、 太ももの筋肉を鍛える筋トレをすれば太ももが鍛えられる。
ジョギングを行えば持久力がつくと言うことです。
トレーニングを行う際は、それぞれの目的に合わせた種目や方法でトレーニングを行う事が大切です。
トレーニングにおける「5つの原則」
トレーニングにおける原則は以下の5つです。
1:全面性の原則
ある特定の筋肉だけを鍛えてもバランスが悪く、怪我などのリスクにも繋がります。 トレーニングをする際は、全身をバランスよく鍛えることが大切です。
2:意識性の原則
運動の目的や意味を理解することの重要性を示した原則でです。筋力トレーニングの場合、「このトレーニングはどこの筋肉に効いているのか?」をしっかり 意識しながら行うことで効果が上がります。
3:漸進性(ぜんしんせい)の原則
先述した、「過負荷の法則」に近い原則です。
トレーニングを続けて体力がついて来ると、同じ負荷でトレーニングを行っても効果が薄れてきます。 筋力の向上にあわせて、徐々にトレーニングの負荷や難易度を上げていくことが大事です。
4:個別性の原則
個人の特性や能力に合わせたトレーニングをしましょうという原則です。
年齢、性別、体力、生活環境、習慣、運動の嗜好など自分に合うやり方は、人それぞれです。すべての人に有効なトレーニングは存在しないと言っても過言ではございません。自分に合ったトレーニングを選択し、実践しましょう。
5:反復性の原則
先述した、「可逆性の法則」に近い原則です。
トレーニングは1回やったからと言って、すぐに効果が現れるものではありません。 効果を得るためには、継続することが何より大事です。出来る限り、規則的に長期間行うことが重要と言えます。
効率的な運動=原理・原則に従った運動
数回行っただけで、劇的に身体が変わるトレーニング方法はございません。
効率的なトレーニングとは、原理・原則に従って行うトレーニングです。
つまり、
運動の目的を理解しながら【意識性の原則】
今の筋力に合わせた負荷で【漸進性の原理】
自分の目的に沿った運動を選択し【個別性の原則】
それを継続すること【反復性の原則】
ボディメイクを効果的に行うためには、以上のような原理・原則に従って行うことが一番の近道!
是非、筋トレに励む際には以上のルールに従って、正しく、そして効果的に行いましょう!
分からなければ「プロ」に相談しましょう!
「筋肉を付けたい=筋力トレーニングを行う」
間違いではございませんが、しっかりとトレーニングの原理・原則を理解することで
効率的に行うことが出来ますが原理・原則以外にも…
「太ももの筋肉をつけたい」場合
▸ どんな種目をやれば良いの?
▸ 何回を何セット?休憩時間は?
▸ 毎日やった方がいいの?
▸ やり方はこれで合ってる?
理解しなければならない項目は多く、効率的な運動を行うためには、相当な知識が必要となります。
パーソナルトレーニングジムARCSでは筋力アップやボディメイク、ダイエットはもちろんストレス解消や運動不足の解消、産後ダイエット等、一人ひとりに合わせ、毎回オリジナルのメニューを作成致しますので運動初心者の方でも安心してご利用頂けます!
少しでもお悩みの方は無料カウンセリングから♪
運動や筋トレは初めて(久々)だし、どのようなことをやるのか少し不安・・という方は無料カウンセリングがおすすめです。
無料カウンセリングでは、現在のお身体のお悩みをお話いただき「どのような方法で目標達成を目指すのか」を丁寧に説明させていただきます。
実際に施設の雰囲気を体感できるだけでなく、ご希望の場合はメニューの詳細やトレーニングの進め方などもご紹介いたします。
見学だけでも随時承っておりますので、どうぞ気軽にお問い合わせください!
ご予約はページ下部のバナーからどうぞ!
Training&ConditioningStudio ARCS
【みらい平店】
茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目7-2 AJ-MIRAI 1B
TEL(予約・お問合せ):070-5461-8538
【つくば店】
茨城県つくば市学園の森3丁目21-7トコリーサ1-A
TEL(予約・お問合せ):070-3115-6423
【牛久店】
茨城県牛久市上柏田4丁目52-2
TEL(予約・お問合せ):080-7560-1001
記事検索
NEW
-
2025/01/19腰痛予防に効果的な筋トレメニューを徹底解説!みなさま、こんにちは!牛久...
-
2025/01/17筋トレ始めた人が絶対に知っておきたい初心者ボーナスとは?みなさま、こんにちは!パー...
-
2025/01/15あまり食べてないのに体重が落ちなくなる原因を徹底解説こんにちは!パーソナルジムA...
-
2025/01/14【筋肉をつけたい人】筋トレ効果を上げるおすすめの食事とはみなさま、こんにちは!牛久...
CATEGORY
TAG
ARCHIVE
その他の関連記事
SAMPLE
RESERVE
簡単予約
トレーニングは完全予約制で最大2回分のご予約をお取りできます。