

やれば良いという訳ではない?-筋肉が増える仕組み
みなさま、こんにちわ!
牛久市のパーソナルジムARCSの上坂でございます。
今回は、「筋肉が増える仕組み」についてお話させて頂きます。
身体を動かす=筋肉増える?
いきなりですが「毎日、家の周りを30分歩いている人」は筋肉量が多いと言えるでしょうか?
答えは△です。
実に中途半端な答えですが理由は以下の通りです。
どうすれば筋肉が増えるのか?
ポイントとなるのは、どのような人がどのような歩き方をしているかという点です。
筋肉量を増やすためには、筋肉に一定以上の負荷を与える事が必須になります。
まず、【どのような人が】で言うと
・身体を動かす機会が多い人 ⇒ 一定以上の負荷にならない(=筋肉量は増えない)
・身体を動かす機会が少ない人 ⇒ 一定以上の負荷になる(=筋肉量が増える可能性有)
【どのような歩き方をしているか】では、
・平地をゆっくり歩く ⇒ 一定以上の負荷にならない(=筋肉量は増えない)
・坂道等を速歩で歩く ⇒ 一定以上の負荷になる(=筋肉量が増える可能性)
※個人差はございます。
つまり、身体を動かす機会が少なかった方が30分間のウォーキングを始めた場合、
初めの頃は、一定以上の負荷がかかり筋肉量が増える可能性がありますが
繰り返すことで、身体も負荷に対して適応してきますので、筋肉量が増え続ける事はございません。
トレーニングの原則-漸進性の原則-
漸進(ぜんしん)とは「順を追って進むこと。少しずつ進歩すること」です。
つまり、「トレーニングの負荷や難易度は少しずつ高めていくこと」が「漸進性の原則」です。
運動強度を無理してあげたり、時間間隔や頻度を継続困難な設定にしてトレーニングに挑戦してしまうことはケガのリスクもアップします。
かと言って同じ運動をやり続けても
筋肉に一定の負荷がかからなくなりますので
それ以上の筋力アップは困難でしょう…
実施している運動に”慣れ”が出てきたタイミングは
運動の強度を少しずつ、段階的に上げる必要があります。
牛久のパーソナルジムARCSにご相談ください
ARCSでは目的や体力レベルに合わせて、毎回オリジナルメニューを作成します。
見学も随時承っておりますので、どうぞ気軽にお問い合わせください!!
Training&ConditioningStudio ARCS
茨城県牛久市上柏田4丁目52-2
TEL(予約・お問合せ):080-7560-100
体験コース(通常体験・加圧体験)料金:5,000円(税込)【要予約】

体験コースでは通常よりも、お得にトレーニングが行えるので、初めての方や、これから検討している方などには大変おすすめなコースで御座います。
気になる方は、ぜひこの機会をお見逃しなく下記よりご予約をお願いします。


